水戸市 中原不動尊
今日でラスト。最後は唐夫人。高齢で歯の悪い姑に母乳を飲ませているところですが、この角度から見ると姑が男性に見えてさらに不気味。 あーやだやだ。 この大きな動物みたいなのは何でしょうね。ぬいぐるみ?ペット? こちらは八千代市飯綱神社の唐夫人。 …
鍬を持った少年と象。大舜ですね。 象の尻尾がどうなっているのかよくわからない。鳥がいるのかなあ。 翼が折れたのかな? 雨引観音の大舜。大きな鳥が飛んでます。
真冬に鯉が食べたいだの(王祥)タケノコが食べたいだの(孟宗)毎日遠くの美味しい水が飲みたいだの(姜詩)、二十四孝の高齢母はわがまま言うわね。 そういうわけで孟宗はタケノコ掘り。冬にタケノコなんかあるわけないよねーと泣いていたらタケノコがニョ…
貧しさのあまり我が子を埋めようと穴を掘っていたら黄金の釜が出てきて喜ぶ郭巨夫婦。郭巨は幼い我が子よりも、年老いた自分の母親を守ろうとしていました。 さっそく買取業者に査定してもらいましょうねー。 着物も色あせてきたから新しいのを一枚欲しいわ…
幼い時に生き別れになった母親と何十年ぶりかで会えた朱寿昌。左端がお母さん。 真ん中の子は何のためにいるのかというと・・・。 お母さんの左手が子どもの左肩に置かれてるようですね。 髪の毛が黒いのでお母さん若く見えますが70過ぎてます。支えがあると…
これは庾黔婁の鉄板の構図ですね。祭壇の前で空を見上げる庾黔婁とお供え物を差し出す童子。 この彫刻では星は描かれていませんが、二人の視線の先には北斗七星があります。 こちらは雨引観音の庾黔婁。ボケボケ。ここもいつか再訪して写真撮り直したいです。
父親が蚊に刺されないよう、裸になって自分に蚊をおびき寄せる呉猛。呉猛小さいね。 お父さんの顔色は血の気がないので不幸があったのかと誤解する人がいてもおかしくなさそう。 中原不動尊のお堂を一回りして蟇股彫刻を見たとき、桜川市の雨引観音の彫刻と…
小さな車に乗った高齢男性と、何か食べ物を捧げる若い男性。 この絵柄、私は初めて見ましたが、これは董永だと思われます。 董永と言えば、借金返済を手伝ってくれた後、天に帰る織姫を董永が見送るシーンが多いですね。 稲敷市大杉神社の董永。綺麗な雲に乗…
王祥の左には雷神さま。 ギョロリと睨む雷神。 これはもしかして2 王裒の相方さんなのでは? 王裒は正面左側の蟇股。 そして雷神様は本堂を左に回った面の中央の蟇股。丸で囲んだ場所です。 こうして二人を並べると、王裒が背後の雷神を警戒して振り向いてい…
氷の上で寝ている王祥。体温で氷を融かして魚を捕まえる作戦。母親が魚食べたいと言ったので体を張って親孝行。 せっかく鯉が顔出してるのにね。 王祥、寝てたらダメよー。 さて先日ご紹介した千手院観音堂の王祥と今回の中原不動尊の王祥を比べてみます。 …
母は雷が苦手だった。死んだ後も雷が鳴るとお墓の中で震えているに違いない。僕が行って守らなきゃ!という謎論理に従って母親のお墓へ急ぐ王裒。 背後に近づく雷雲を警戒しつつ、お墓の下の母親に優しく話しかける王裒。 映画「キャリー」だと次の瞬間・・…
大小二つある鰐口の向こうには楊香。 虎に石を投げたり虎の首に絡みつく楊香もいますが、この楊香は穏健派のようですね。話し合いで解決するようです。 低姿勢な楊香。 自分だけ木の陰に身を潜めたり遠くへ逃げたりすることの多い父親ですが、この父親は楊香…
明日からは水戸市の中原不動尊の二十四孝彫刻をご紹介していきます。 まずはお参りよ!と思ったらお賽銭箱がないわよ!ネットの過去の画像見たらちゃんと扉の前に置いてあるんだけど。撤去しちゃったのかしら?? 手を合わせて扉の向こうのお不動さまにご挨…