二十四孝に会いに行く!

中国の親孝行な人たち・二十四孝に関するものを紹介していきます。

番外編

香取市 宝蔵院・12 諫鼓鶏(かんこどり)

お堂の正面から右へ回った面、真ん中の彫刻。 左に太鼓、右には暇そうにくつろぐ人。 太鼓の上には鶏。 太鼓の下には郭巨の釜の左にもあった網目状の謎の物体。 拡大すると鶏冠がわかりますねー。 以前成田の山車人形展で見た諫鼓鶏。大きすぎて、もはや怪獣…

かすみがうら市 子安神社・3 柳歌君奮戦の場(国性爺合戦)かなあ??(完)

早くも最後になりました。和藤内とは建物の反対側にある彫刻です。 波の上の船頭さんと、陸地に女性が二人。さてこれは何のお話? 船頭さんは怖い顔。 真ん中で座っている女性は頭を押さえて険しい表情? 右で立っている豪華な衣装の女性は右手を伸ばして「…

かすみがうら市 子安神社・2 和藤内(国性爺合戦)

虎に向き合う二人の人間。二十四孝の楊香と似てますね。「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」の和藤内だと思います。 二十四孝のメンバーではないのでカテゴリーは「番外編」にしました。 ↓ こちらは楊香(東置賜郡貞泉寺)。 この彫刻が楊香ではなく和藤内…

番外編  加藤景廉(かとうかげかど)  ※7/15追記あり

★★ 番外編では二十四孝以外の彫刻で、何かあったら書いておきます ★★ この春、地元の某神社の本殿を見る機会に恵まれました。覆屋ですっぽり覆われていて外からは見られない本殿です。その日覆屋の中に入ると、脇障子に武将の彫刻がありました。 武将が二人…