郭巨(かくきょ、かっきょ)
生活苦から、老母を生かすために我が子を埋めようとした郭巨夫婦。 『加言二十四孝』中巻 [写]国立国会図書館デジタルコレクションより 郭巨郭巨家貧にして母に孝也三歳の子有けるを母寵愛しておのれの食物をわけてあたふ 郭巨おもふやう家貧うして母にすす…
正面・猩々の左には郭巨。 貧しさゆえ口減らしのために我が子を埋めようとしたら黄金の釜が出てきて人生勝ち組になった郭巨夫婦。 ひどい話なのに社寺彫刻では良い位置に飾られてますよね。 キンキラの釜がなんだか目出度くて景気良い感じがするからかしら。…
二十四孝の彫刻は本堂正面に三枚並んでいます。最初にご紹介するのは中央の郭巨。「瑠璃殿」の額の下にあります。 苦しい生活の末に、わが子を埋めてしまおうとした郭巨夫婦。地面を掘ったら黄金の釜が出てきました。 黄金の釜を前にして天に感謝の気持ちを…
年老いた母親を長生きさせるために、郭巨夫婦は幼い我が子を埋めて殺す計画を立てました。地面を掘ると黄金の釜が出てきたので生活は安泰になりました。子どもの命も救われました。 なんだか掘りにくそうな体勢。 岡田玉山の郭巨。 絵本二十四孝(岡田玉山)…
もう一枚の二十四孝彫刻は郭巨。 独特な形の釜。黄金ではなく緑色。 御伽草子の釜がこういう形ですね。御伽草子 第13冊 (二十四孝) 国立国会図書館デジタルコレクションより さてこの楼門は酒造りの彫刻も有名だそうです。 左の人の後ろには小さい俵。右の人…
右側中央の彫刻は郭巨。 右側の男性は両手を合わせて天に感謝を捧げています。左の女性は幼児を抱いています。 中央には郭巨の鍬と、土中から出てきた黄金の釜。 釜が蓋付きの丼みたい。
三重塔の初層は十二支の彫刻です。中央が子(ね)、左が丑。左方向へぐるっと一周して、最後に子(ね)の右側の亥になります。 二層の二十四孝も中央の郭巨から左方向へ進んでご紹介していきます。最後が丁蘭になります。 ということでトップは郭巨。黄金の…
正面右の蟇股から見ていきます。「観音堂」の額の右上ですね。 これは自信アリマース。郭巨ですね。大きな釜が目印。右で鍬を持っているのが父親の郭巨、左が幼子を抱く母親。 三人の顔立ちがはっきりわかっていた頃に見たかったですねー。 釜の左の、ネット…
貧しさのあまり我が子を埋めようと穴を掘っていたら黄金の釜が出てきて喜ぶ郭巨夫婦。郭巨は幼い我が子よりも、年老いた自分の母親を守ろうとしていました。 さっそく買取業者に査定してもらいましょうねー。 着物も色あせてきたから新しいのを一枚欲しいわ…
大舜、楊香に続いて同じく人気のあるメンバー郭巨。 親に殺されそうになった大舜。虎から命がけで親を守った楊香。そして老母を生かすために幼いわが子を殺害しようとした貧しい郭巨夫婦。 黄金の釜を掘りだして生活はリッチに。 やっぱりお天道様は見てくれ…
明ましておめでとうございます。今年も二十四孝の世界を堪能していきます。 さてしばらく投稿をお休みしていましたが、松山市繁多寺鐘楼の天井画も上から二段目に入りました。郭巨ですね。 間引きされそうになった赤ちゃん。土中から黄金の釜が出てきて命拾…
山門の内側には郭巨と孟宗。 左側が郭巨です。 両手を合わせる郭巨は、この絵のように天を仰いで感謝を捧げていることが多いのですが・・・。 この彫刻の郭巨は俯いています。 釜を掘りだした鍬に感謝??
わが子を埋めようとしたら黄金の釜を掘りだした郭巨。子どもの命を失わずに済んだ奥さんが涙を流しています。この「黄金の釜」は「黄金のたくさん入った釜」ですね。黄金製の釜ではなく。 『和漢廿四孝』(東北大学附属図書館所蔵) 出典: 国書データベース,h…
今日で終わりです。ラストは郭巨。 釜もよく見えます。
今日は本堂側上段の蟇股を見ていきます。 「鬼島」と書かれた額が掛かっています。 蟇股4つはこういう配置です。両脇はお花ですね。両方とも水辺の花のようです。 右から二つ目は郭巨ですね。 肉眼では確認難しかったですが、写真では赤ちゃんを抱いたお母さ…
生活が苦しいのはこの子のせい、といわんばかりの郭巨の行動。自分の仕事を増やそうとか変えようとかは考えません。子どもを埋める一択。 国立国会図書館デジタルコレクションより 貧乏思供給 埋児願母存黄金賜天所 光彩照寒門郭巨(くわくきよ)郭巨は 河内…
黄金の釜を手にした郭巨。「子どもを埋めようとして釜を見つけた」、なんて人に言わなければ後世まで伝わらなかったのにね。我が子より親を優先する、というところが美しい親孝行だというポイントだったわけね。 ARC古典籍ポータルデータベースより 郭巨 字…
貧しい暮らしの中、老母が自分の食事を孫に分け与えているのが気の毒だから、という理由で我が子を殺害しようとした郭巨。 国立国会図書館デジタルコレクションより 郭巨 貧乏思供給 埋児願母存黄金天所賜 光彩照寒門郭巨は。河内と云所の人也。いゑ貧して母…
私が彫刻を普通に見上げるとこんな感じ。右側に手を合わせる男性、左にはもう一人。 ちょっと離れた高い位置から撮影すると二人の間に・・・。 釜があることがわかるんですよね~。昔の人って今より小柄な人が多かったはずなのに、みんな見えたの?郭巨の釜…
郭巨。フライドポテトみたいな黄金がどっさり。 国立国会図書館デジタルコレクションより 郭巨母を養ふに我が子は妨げなりとて 夫婦云ひ合わせ 我が子を埋めんとしたりけるに黄金の釜を掘り出しけり これより家富みて心のままに母を養ひけるとぞ ーーー 生活…
郭巨。郭居敬の本「全相二十四孝詩選」では失われていた郭巨。 国立国会図書館デジタルコレクションより 「黄金一釜」はインゴットや中国の昔の通貨ではなく、釜で描かれてますね。 国立国会図書館デジタルコレクションより 郭巨貧乏思供給 埋児願母存黄金天…
郭巨。食糧難のため、我が子を埋めようとした郭巨が掘り出したものは・・・。 うーん、なんだろう。金塊?金元宝?とりあえず釜でないことは確かですね。 中国国家図書館•中国国家デジタル図書館ウェブサイトより 〇為母埋兒郭巨家貧。有子三歲。母嘗減食與…
庭を掘ったら黄金の釜が出てきた郭巨。 父の病気平癒を祈るゆ黔婁の隣で、実子を埋めてしまおうとしていた郭巨夫婦(カオスな構図)。そんな郭巨にお天道様は黄金の釜をプレゼント。なんか違うような気がする。
郭巨。こがねの釜を掘り当てました。輝きの効果線が描かれていないので普通の釜に見えますね。 国立国会図書館デジタルコレクションより 郭巨郭巨は後漢の人なり 家貧にして老母をやしなふ事ならざれば三才の小児をうづめんとしければ 小金の釜をほり得たり…
長建寺の二十四孝彫刻、ラストは郭巨。 これは渓斎英泉の郭巨を参考にしているようですね。釜の輝きと郭巨の両手の動きが特徴的です。 早稲田大学図書館古典籍総合データベースより 所沢市・東光寺の彫刻の郭巨も渓斎英泉風です。 ーーー 太田市長建寺の二十…
郭巨。釜の黒い部分がところどころ剥がれて花柄みたい。 郭巨の烏帽子は赤いリボン付き? 郭巨、福々しい体格で極貧には見えない。奥さんも丸っこいし。
昨日に続き、郭巨の「黄金一釜」について。下の絵は今回の中国古代二十四孝全図の郭巨の挿絵から。妙な物体が二つ並んでますね。 画像は早稲田大学図書館古典籍総合データベースより ↓さてこちらは手持ちの中国の本「二十四孝図絵本三種」より。 郭巨が掘っ…
貧~しさに~負けた~~郭巨。でも天が救ってくれました。 画像は早稲田大学図書館古典籍総合データベースより To Bury His Son Alive for Mothe's(Mother's?) Sake Kuo Ku of the Han dynasty was poor in his family. He had a three-year-old boy. whomHu…
郭巨。釜が巨大な栗に見えます。 国立国会図書館デジタルコレクションより 郭巨貧乏思供給 埋児願母存黄金天所賜 光彩照寒門 郭巨は。家貧しくして。母を養へり。三歳の子を持てり。郭巨が母。かの孫をいつくしみ。我が食事をわけてあたへ侍り。あるとき郭巨…
釜を掘り当てた郭巨。 天に感謝する郭巨、幼子を抱いて釜のほうへ身を乗り出す妻。 郭巨の鍬がありますね。釜は形がよくわからないです。