老莱子(ろうらいし)
今日から中巻に入ります。中巻の最初は老莱子。 『加言二十四孝』中巻 [写]国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子老莱子はとし七十に及て老たるかたちを父の悲しまんことを思ひ又子さへ斯く老たれば其身の老極りしをも思ひて心細く思ひ給はんとおも…
日暮門の二十四孝彫刻のご紹介は今日で最後になります。子どもの格好をして両親の前で踊る老莱子。 僕まだ子どもだよ!だから父さん母さんもまだまだ若いってことだよ!とアピールしていますがさすがに無理があると思います。 息子は忘年会の余興の練習でも…
胴羽目の大きな彫刻は老莱子。 両親の前で子どものフリをして踊っています。髭を剃るのは思いつかなかったようですね。 変なことに巻き込まれて気の毒な子どもが二人。 おばあさんは微笑んでいますがおじいさんは冷めた表情。
僕まだ子供だもんね~、70の高齢男性なんかじゃないもんね~と踊る老莱子。 でも後ろに本物の子どもがいるから、違いは一目瞭然だと思うの。 お父さんお母さんはまだまだ若いんですよ!って思わせるためにあえて幼児のふりをする老莱子。どだい無理な話よね…
大舜の左隣は老莱子。 年老いた両親に年齢を感じさせまいとして、老莱子は幼児のようにふるまって泣きわめいたり派手な着物で踊ったりするのでした。 写真が不鮮明なせいか、ギャラリー全員怒ってるように見えます。(本当は両親がニコニコと老莱子を見つめ…
老親の前で子どものフリして踊る。いろんな形の親孝行がありますね。日本の二十四孝には出てこないタイプの親孝行ですね。 『和漢廿四孝』(東北大学附属図書館所蔵) 出典: 国書データベース,https://doi.org/10.20730/100445689 老莱子(ろうらいし)老莱子…
右手に軍配を持ってヒラヒラしたリボンのついた服を着て踊る老莱子。 飯綱神社もヒラヒラ老莱子。 安食の駒形神社の老莱子もヒラヒラ。 みんな同じ絵を参考にしている感じですね。元になった絵を現在探しています。
子どもになりきって踊る老莱子。 国立国会図書館デジタルコレクションより 戯舞学嬌痴 春風動(綵?)衣 双親開口笑 喜色満廷圍 老莱子(らうらいし) 老莱子は二人の親につかへたる人なりされば老莱子七十にして 身にいつくしき衣をきておさなきもののかた…
高齢の両親の前で子どもの振りして踊る老莱子。両親に老いを感じさせまいとする、老莱子なりの親孝行。 常人には理解し難い。 御伽草子の老莱子。 国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子が持っているのは羽が何枚かついた風車でしょうか。背景のお…
三番目は老莱子。 ARC古典籍ポータルデータベースより 老莱子 楚国の人也。又周の代の人ともいへり。列女伝に。のせたり しかれは(然れば?)女なり。いま。絵に男にかく事不審(いぶかし) 日記古事云女伝入者莱子之妻也 戯舞学嬌癡 春風動綵衣 双親開口笑…
テキストを入力していて物悲しくなる、老莱子。 国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子戯舞学嬌癡 春風動綵衣 双親開口笑 喜色満庭圍らうらいしは。二人のおやにつかへたる人なり。されば老莱子七十にして。身にいつくしき衣をきて。おさなきものの…
年老いた両親に老いを自覚させまいと、子どもの振りをして派手な格好で踊る老莱子、70歳。意味わかりませんよね。 両親は老莱子の気持ちを汲んで、喜んでいるふりしてるに違いありません。誰が見たってわかるでしょ。右端に本当の子どもがいるから、年齢差は…
老親の前で踊る老莱子。玩具や楽器も持たず、普通の服で踊ってる感じですね。これがだんだんヒラヒラの派手な服着て太鼓やラッパ持って、近所の子供も呼ぶようになっていくんですね。 国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子 戯舞学嬌癡 春風動綵衣…
六人目は老莱子。 子どものふりして踊っている老莱子。中心のお父さんがニコニコと隣のお母さんに話しかけています。でもお母さんは心なしか伏し目がち。 中国国家図書館•中国国家デジタル図書館ウェブサイトより 老莱子 戯舞學嬌癡 春風動綵衣雙親開口笑 喜…
妙な恰好をしている老莱子。 右が老莱子、左は楊香ですね。 中国国家図書館•中国国家デジタル図書館ウェブサイトより 〇戲彩娛親老菜子至孝。奉二親。極其甘脆。行年七十。言不稱老。常着五色斑斕之衣。為嬰兒戲於親側。又嘗取水上堂。詐跌臥地。作嬰兒啼。…
老莱子。左右の絵、どちらも踊ってます。ご両親も複雑な気持ちでしょうね。 国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子老莱子 戯綵娯親 幼き時より孝行を盡し其身七十に餘り父母存命也 吾老衰を父母の前に顕ては其身の老を悲み思態と子供の様に遊び物抔…
ノリノリ老莱子。「もてあそび」は手に持って遊ぶ玩具のことだそうです。 国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子老莱子わかゝりしより能(よく)孝を盡せしが年七十にあまり父母はその老を悲しめば子供の服を着 もてあそびを親の前にもち あるひは…
親の前で、子どものようにわざと転んで泣く老莱子。 画像は早稲田大学図書館古典籍総合データベースより To Amuse His Parents by Playing Varingated(Variegated?) ColoursLao Lai-tzu of the Chou dynasty was veryfaithful to his father and mother, who…
派手な格好で踊る老莱子。70歳で派手に踊ったら、息切れて翌日寝込むんじゃない?で、親に看病してもらうのね。 国立国会図書館デジタルコレクションより 老莱子戯舞学嬌痴 春風動綵衣 双親開口笑 喜色満庭圍 老莱子は。二人の親に仕えたる人なり。されば老…
年老いた両親の前で老莱子が踊っています。楊香や王祥のように身体を張ってはいない、まあ踊っているだけの親孝行。 画像は「ARC古典籍ポータルデータベース」より 老莱子 戯綵娯親 老莱子は。周の代。楚国の人なり。少き時より。孝行を尽して。父母をやしな…
子供のふりして派手な服着て踊る老莱子。それは年老いた両親に「あなたたちはまだ若いんですよ~。僕まだ子供だもん」と錯覚させるため。無理ありすぎでしょう。 ↓老莱子の両親。「騙されたふりしてようね」。 ↓老莱子の左側には子供が三人。楽器を鳴らして…
老莱子。知り合いにこの姿を見られたら超はずかしいと思う。 画像は「早稲田大学図書館古典籍総合データベース」より 内容: 老莱子は70歳。親の前では派手な服を着て玩具で遊び、給仕をしてはわざとこぼして幼児のように泣き喚く。これは親子ともに年取って…
老人会の余興にも見えてしまう、老莱子の親孝行。派手な服着て楽器を打ち鳴らす。シラフじゃなかなかできません。 画像は早稲田大学図書館古典籍総合データベースより 老莱子老莱子は周の代の人なり年七十にして父母をもてり おやにつかゆるに つねにしょく…
下から三段目の右側は老莱子。 ノリノリで踊る老莱子。製作者の岡崎雪聲さんは、親の前で幼児のフリして踊る妙なおじさんのことをどう思ってたのかしら。 右上には「老莱子なんとか」。
老莱子。印刷が薄くてちょっとわかりにくいですが、老莱子が水の入った器をお盆に乗せて運ぶ途中、ひっくり返して水がこぼれ、泣きわめいているところのようです。 1819年 葛飾戴斗 二十四孝図会 The British Museum所蔵 老莱子 戯舞学嬌痴 春風動綵衣 双親…
大人が三人、子供が一人。いちばん左は老莱子の母親、その右側で杖をついているのが父親ですね。父親の右側で老莱子は何か持って踊っているようです。一番右側の小さい子は楽器を叩いているんでしょうね。
三番目は老莱子。 老莱子ろうらいし老莱子は二人の親に仕えたる人なり。されば老莱子七十にして身にいつくしき衣を着て幼き者の形になり 舞ひたわふれ 又親のために給仕をするとて わざと けつまつきて転び いとけなき者の泣くやうに泣きけり。 この心は七十…
本殿の胴羽目の彫刻。老莱子ですね。この反対側に唐夫人の彫刻があるはずですが、写真撮り忘れました。 老親の前で踊る老莱子。老莱子は踊るか、水をこぼして泣きわめいているかの二種類に大別されますが、これは踊るほうの老莱子。 左手には卓球のラケット…
男性が「父上母上、ただいま帰りました」と家に駆けこむシーンかな、と思って「二十四孝でそんな人いたっけ?」と悩みました。老莱子が踊っている場面だと気づくのにちょっと時間がかかりました。 老莱子は庭先にいるんでしょうかね。服も特別派手じゃないし…
年老いた両親の前で踊る、孝行息子の老莱子。 老莱子の後ろには子どもが二人。手前の子は太鼓を叩いてます。向こうの子は何か持ってます。 老莱子の両親。